任意整理 賃貸 契約
- 任意整理をした場合マンションなどの賃貸契約に影響はある?
借金の返済に窮したために、任意整理を選択する方もいらっしゃいます。任意整理とは、債務整理の一つで、債権者と交渉の上、原則、将来利息をカットして借金を分割で支払う制度です。利息が無くなるメリットがある一方で、任意整理を行なったことにより、社会的信用が損なわれてしまうのではないかと懸念される方も少なくありません。
- 任意整理の手続きと流れについて
任意整理は、裁判所等を介さずに、直接債権者との間で交渉を行う手続になります。 (1)任意整理の委任・受任通知の送付専門家に相談し、任意整理を行うと決めた場合には、専門家との間で委任契約を締結することになります。その後債権者に対して受任通知を送付することになります。受任通知の送付によって、債権者からの取立は停止する...
- 借入先や取引履歴がわからない場合の対応について
自己破産、個人再生、任意整理などの債務整理手続を行うにあたって、自分が「実際にどのくらいの額の借金があるのか」を知らなければなりません。そのためには、利息制限法所定の上限利率にしたがって、引き直し計算をする必要があります。ここで必要になるのが、個々の借り入れについての元本の金額や返済期日などの情報です。もっとも、...
- ブラックリストとは
個人再生手続、自己破産手続、任意整理手続などの債務整理手続きを行うと、「ブラックリスト」に載ることになるという話を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。 ブラックリストに載るとは、信用情報機関に支払いの延滞情報が記録された状態のことを指す言葉です。ブラックリストに載ると、金融機関から新たに融資を受けること...
- 民事再生とは
債務整理の種類には、任意整理、民事再生、自己破産と三つあり、そのうちのひとつです。民事再生は、経済的に苦しい状況にある債務者(借金でお悩みの方)が、裁判所に申し立てることで、債務を軽減し返済額を減らす手続きです。主に民事再生法によって規定されています。 個人が行う民事再生の種類には、「小規模個人再生手続」と「給与...
- 任意整理のメリット・デメリット
■任意整理のメリット任意整理のメリットとして大きいのが、利息の免除や分割払いによる毎月の返済額が減る可能性がある点です。また、過払い金を取り戻すことができる場合もあります。そして当事者間の手続きであるため、基本的に手続きのための条件や資格制限などもありません。また手続きをする相手方も選べるため、柔軟に返済の計画を...
- 特定調停のメリット・デメリット
また任意整理と異なり、調停委員を介して手続きが進みますので、債権者との直接交渉を避けることができます。他にも、資格制限がない点や、官報に掲載されないため他人に知られることがない点などのメリットもあります。 ■特定調停のデメリット特定調停のデメリットとして、まずメリットの裏返しになりますが、本人で手続きを行うと非常...
- 個人再生の手続きと流れについて
専門家に相談し、個人再生を行うと決めた場合には、専門家との間で委任契約を締結することになります。その後債権者に対して受任通知を送付することになります。受任通知の送付によって、債権者からの取立は停止することになります。 (2)申立て裁判所に対して、必要書類とともに申立書を提出します。 (3)個人再生委員の選任個人再...
- 自己破産の手続きと流れについて
専門家に相談し、自己破産を行うと決めた場合には、専門家との間で委任契約を締結することになります。その後債権者に対して受任通知を送付することになります。受任通知の送付によって、債権者からの取立は停止することになります。 (2)申立て破産手続開始・免責許可の申立ては、原則として債務者の住所地を管轄する地方裁判所に行い...
- 借金の消滅時効と時効援用について
なお、施行日前の契約については従前の期間となります。また、旧商法522条の規定が無くなったことで、貸金業者は10年となるのかと疑問に思うかもしれませんが、貸金業者は通常、貸金の請求をできる時を知らないということはあり得ないため、事実上5年という期間に変わりはないと考えられます。ただし、注意しなければいけないのは、...
- 債務整理の種類
・任意整理手続・個人再生手続・自己破産手続それぞれ、どのような特徴を持つ手続きなのか、見ていきましょう。 ■任意整理手続任意整理手続は、裁判所に申し立てるタイプの手続きではないという点で、他の個人再生手続や自己破産手続とは異なります。司法書士に依頼して、貸金業者と交渉してもらい、基本的に将来の利息をカットして分割...
- 債務整理とは
債務整理にはいくつかの種類があり、①任意整理手続、②個人再生手続、③自己破産手続があります。 それぞれ、簡単に説明していきます。 任意整理手続とは、貸金業者との交渉を経て、基本的に将来の利息をカットして分割で支払いをしていく手続になっています。 個人再生手続とは、借金の額が大きく、返済が難しい場合で、住宅などの失...
- 新型コロナウイルス感染症の影響で借金を支払えなくなった
・任意整理手続 現在支払いをしている借金を専門家が本人に代わって交渉し、原則、将来の...
- 債務整理後にクレジットカードを作る事は可能?
任意整理の場合も同じく5年間ブラックリストに入るケースが一般的です。 ・5年間経過後は申し込みができる可能性もブラックリストから外れた5年後以降はクレジットカードの審査が通る可能性が高まります。そのため、任意整理から5年経過するとクレジットカードが作れる可能性が出てきます。 司法書士絆総合法律事務所では、債務整理...
- 自己破産をした際の家族への影響とは
そして、この手続きは主に3つの手続きがあり、任意整理・個人再生・自己破産の3種類で、それぞれ条件や手続きが異なります。任意整理は、お金を借りている債権者と交渉することで、原則将来利息をカットして、毎月の返済方法を調整し、完済を目指す手続きです。任意整理は裁判所を通さずに行いますので、他の債務整理の方法に比べて簡易...
- 奨学金は債務整理できる?
■任意整理任意整理とは、お金を貸し付けている債権者と交渉することで原則将来利息をカットして、毎月の返済方法を調整し、完済を目指す手続きです。任意整理は裁判所を通さずに行いますので、他の債務整理の方法に比べて簡易な手続きとなっており、3つの債務整理の中でもっともよく利用されている方法です。奨学金を任意整理しても、借...
- 自己破産をすると携帯はどうなる?
ただし、他の携帯電話会社で携帯電話の端末を一括で購入する場合は、携帯電話の契約自体は可能となりますが、各携帯電話会社の審査により契約が出来ない場合もあります。 司法書士絆総合法律事務所では、債務整理に関するご相談を承っております。名古屋市を中心に愛知県、岐阜県、三重県の東海3県にお住まいの、債務整理についてお困り...
Basic knowledge 当事務所が提供する基礎知識
-
自己破産の手続き...
自己破産にも種類があり、「同時廃止事件」と「管財事件」に分かれます。管財事件の中で一定の条件を満たせば、予納金が低額で済む「少額管財」という手続きがありますが、少額管財でなくとも裁判官の判断により、予納金の額は減額される […]
-
自己破産のメリッ...
自己破産手続きは、借金が膨れ上がり、自分の収入で返済することが困難な状態になったときに、借金を免除してもらうという手続きになります。 自己破産にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。 ■ […]
-
二回目の自己破産...
自己破産を利用した経験のある方の中には、また資金繰りが苦しくなり2回目の自己破産手続きを検討される方もいらっしゃいます。自己破産については、法律上利用の回数を制限する定めはないため、制度上は何度でも自己破産を利用すること […]
-
【司法書士が解説...
債務整理の中の一つに、個人再生があります。個人再生はマイホームを手放さずに借金圧縮する方法として注目されています。しかし個人再生すると、退職金が没収されるのではないかという話もネット上でしばしば見られます。これは本当の話 […]
-
過払い金請求の手...
過払い金請求はどのような手続きでなされるのでしょうか。過払い金が存在する場合には、過払い金請求をすることは大きなメリットとなるため、手続きの流れを知っておくことは重要になります。 ■司法書士に相談まずは、司法書 […]
-
任意整理の手続き...
任意整理は、裁判所等を介さずに、直接債権者との間で交渉を行う手続になります。 (1)任意整理の委任・受任通知の送付専門家に相談し、任意整理を行うと決めた場合には、専門家との間で委任契約を締結することになります。 […]
Keyword よく検索されるキーワード
-
- 借金問題 司法書士 電話 無料相談 岐阜県
- 債務整理 司法書士 電話 無料相談 岐阜県
- 個人再生 司法書士 電話 無料相談 名古屋市
- 過払い金請求 司法書士 電話 無料相談 中村区
- 自己破産 司法書士 電話 無料相談 愛知県
- 過払い金請求 司法書士 電話 無料相談 名古屋市
- 特定調停 司法書士 電話 無料相談 中村区
- 債務整理 司法書士 電話 無料相談 愛知県
- 過払い金請求 司法書士 電話 無料相談 愛知県
- 債務整理 司法書士 電話 無料相談 三重県
- 借金問題 司法書士 電話 無料相談 中村区
- 自己破産 司法書士 電話 無料相談 岐阜県
- 過払い金請求 司法書士 電話 無料相談 三重県
- 特定調停 司法書士 電話 無料相談 岐阜県
- 債務整理 司法書士 電話 無料相談 名古屋市
- 個人再生 司法書士 電話 無料相談 三重県
- 過払い金請求 司法書士 電話 無料相談 岐阜県
- 借金問題 司法書士 電話 無料相談 愛知県
- 自己破産 司法書士 電話 無料相談 名古屋市
- 借金問題 司法書士 電話 無料相談 名古屋市
Staff スタッフ紹介
-
- 代表者
- 加藤 義章(かとう よしあき)
借金問題の無料相談をお受けしております。
過払い請求、債務整理、自己破産、個人再生、特定調停など、あなたに最適な解決方法をご提供いたします。借金問題の解決は、名古屋駅から徒歩3分の司法書士絆総合法務事務所にお任せください。
-
- 所属団体・認定資格等
-
- 愛知県司法書士会
-
- 経歴
-
昭和55年 愛知県名古屋市に生まれる
平成17年 行政書士試験合格
平成22年 司法書士試験合格
平成24年 消費者問題対策委員会 委員就任
平成27年 消費者問題対策委員会 委員長就任(現消費者・生活問題対策委員会)
平成31年 司法書士絆総合法務事務所 設立
令和元年 日本司法書士会連合会 多重債務問題対策委員会 副委員長就任
令和3年 日本司法書士会連合会 多重債務問題対策委員会 委員長就任
-
- 書籍
-
- 個人民事再生の実務第4版
-
- 講師等実績
-
愛知県・名古屋市
クレサラ実務研究会
愛知県精神保健福祉センター
名古屋市精神保健福祉センター
名古屋市上下水道局
愛知県司法書士会
日本司法書士会連合会等
Office Overview 事務所概要
名称 | 司法書士絆総合法務事務所 |
---|---|
代表者 | 加藤 義章(かとう よしあき) |
所在地 | 〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武2-3-2 サン・オフィス名古屋10階 |
連絡先 | TEL:052-433-5890 / FAX:052-433-5891 |
電話受付時間 | 電話受付:9:00~20:00 メール:24時間受付 |
定休日 | 年中無休(土・日・祝も対応可能です) |
初回法律相談料 | 無料 |